
2010年 3月 ~ 2010年 5月
*** 里山と雑木林 季節の移ろい ***
3月、4月、5月の雑木林を彩る、木々や野草の花を追ってみました。*** 皐 月 ***
5月、雑木林の樹木に白い花が目につ付くようになります。山桜が咲き終わり、それに変わりウワミズザクラが筒のような花を付け
リョウブやミズキ、そしてヤマボウシは枝の上を蓋うように咲きます。


ハリエンジュ(ニセアカシア)は花が咲くと雑木林が白く見えるほどに。
トチノキも上向きに鈴をつけたように白い花をつけます。
雑木林の代表的なエゴノキは5月下旬、枝の下に隙間なくシャンデリアの
ように花を付け、秋にはヤマガラの好物の実を付けます。
2010年 5月 1号地周辺の雑木林にて撮影
*** 卯 月 ***
雑木林の林床では樹木が茂る前に、陽の光を求め野草が咲き始めます。林縁で陽の光が妨げられない場所では、低木の木が花をつけ始めます。
イチリンソウは群落し咲誇り、ニワトコは夏場に赤い実を実らせ、


オトコヨウゾメは秋に赤い実が垂れ下がって付き、
ムベの果実は山の幸に、ガマズミは秋に赤く熟します。
2010年 4月 1号地周辺の雑木林にて撮影
*** 丘陵の花祭り ***
密厳院の枝垂れ桜、周辺の枝垂れより半月ほど早く咲誇り、お釈迦様の誕生日を祝う花祭りに、華やかに花を添える。


お祝いに子供達も親に連れられ里の寺院に、綿飴やお菓子を
ご褒美に、甘茶の甘くチョット渋みの複雑な味を初体験!!
2010年 4月 3日 菩提樹の密厳院にて撮影
*** 弥 生 ***
*** 狭山丘陵の眺望 ***
西武遊園地から北西側(埼玉県側)の狭山丘陵の眺望です。雑木林がゴルフ上となり、住宅地に変り発展してきた所沢市。
写真の中央部上側に狭山湖の堤防(薄茶色)が望めます。

2010年 3月 20日 西武遊園地のジャイロタワーから撮影
*** 白梅から桃へ、そして桜へと ***

丘陵の周辺では枝垂れ梅から紅梅へ、梅畑では白梅が咲誇り、
季節は春へと一歩進んだようですが、日々の気温変動は激しく
春かと思えば冬に逆戻り、桜も開花に戸惑っているのでは?
綿毛に包まれていたネコヤナギ、暖かな気温に綿毛を脱ぎ始め
畑の一角では香りの強い蝋梅からサンシュウの黄花に変わり
白モクレンの大木でも真っ白な花弁が春風に揺れていました。
2010年 3月 12日 北の神社周辺の里にて撮影