
*** 里山と雑木林 季節の移ろい ***
6月、7月、8月の里山や雑木林を彩る、木々や野草の花を追ってみました。
*** 2011年 6月 ?? 2011年 8月 ***
*** 葉 月 ***
東日本大震災と大津波、その上に福島原発の炉心溶融による汚染問題、8月に入った直後の台風に新潟県、福島県は集中豪雨、と災害の多い年です。
災害で亡くなられた方の霊や、先祖の供養にと各地で夏祭りが開かれています。
丘陵の鎮守の森に櫓が立ち、色取り取りの提灯が飾られ、
笛や太鼓に加え、拡声器からは演歌も聞こえて来ます。
ここ、八幡神社では地区の納涼大会が開かれていました。

子供達にとっては楽しいお祭り、ヨーヨーや輪投げ、綿飴やかき氷等
全て30円の子供向け価格、人気のAKBのポスターが当たるくじは100円と
ちょっと高めですが、日々デジタル漬けの子供達に取って、老若男女が
集うアナログ的な一時は、普段味わえない非日常的な世界です。
地区の婦人会の踊りの輪は、お祭りには欠かせない出し物です.
納涼大会も佳境のころ、上空には雨雲も出始め、雲の流れで雨も
パラパラと落ちてきましたが、雨にもめげず夏祭りは遅くまで続きました。
2011年 8月 6日 三ヶ島地区の納涼大会:八幡神社にて
*** 文 月 ***
*** 比良の丘 ***
狭山丘陵の北斜面の中でも、一押しの景勝地、夏を代表するヒマワリ越しにトトロの森13号地が望めます。
ここに隣接する山の神神社は、映画「隣のトトロ」の一場面を髣髴させるます。

丘陵のブドウ畑では、袋掛けされたブドウがたわわに実り始めました。
まもなく、観光ブドウ園ではブドウ狩りに訪れた人たちでにぎわいます。
2011年7月26日 撮影
*** 水 無 月 ***
*** アルペン道路から菩提樹池へ ***
梅雨の晴間、アルペン道路から菩提樹池へ。この道は、狭山湖から東村山浄水場へ水を送る導管上に作られた道です

アオスジアゲハやキジにも運が良ければ出会えます。
丘陵の山桜はここからわずかな場所、今日は直接菩提樹田圃へ。
ここは20年ほど前、放棄された田圃を復元し、里山のの景観を
残してゆく為に、活動してきた成果です。
ここから、整備された小道を歩き、小川の流れる湿地を右下に眺め
コナラの雑木林の新緑の中を、深呼吸しながら歩けます。
>
田圃の溜池であった古い池、荒れた池でしたが、地元の人たちの
地道な努力で、谷戸の奥に静かに、四季の雑木林を映し出します
2010年6月4日 撮影